2018.04.07

日常生活のお手伝いをする「ヘルパー」

ヘルパーは利用者や家族の負担を軽減!

Pocket
LINEで送る

ヘルパーとは

その名の通り、「自宅で暮らしている要介護者の日常生活のサポート」を行うスタッフのことです。介護保険上では訪問介護員と呼びますが、ヘルパーという言葉の方を聞きなれている人も多いことでしょう。ヘルパーは決められた時間に自宅を訪問して必要な介護サービスを行いますが、どのようなサービスを行うのかは要介護者の介護度合いによって大きく変わってきます。サービスの内容は事前にケアマネージャーと利用者、それと利用者の家族が相談し決定していますが、ヘルパーが行うサービスは主に「身体介護」「生活援助」「通院時の介助」の3種類です。

「身体介護」

排泄や食事、着替え、入浴など「利用者の身体に直接触れて行う身の回りのお世話」や、その準備や後片付けが身体介護です。食事の介助には食事を食べるお手伝いをするだけではなく、治療食や流動食の調理も含まれています。さらに、事業所によっては法令で定められた条件の下で一定期間の研修を受けたスタッフのみ、たんの吸入、経管栄養などを行うこともあります。

「生活援助」

掃除や洗濯、調理、買い物といった家事の援助から薬の受け取りまで幅広くサポートしますが特徴的なのは「利用者の身体に直接触れない範囲の身の回りのお世話」であるということです。また、身体介護にも含まれている調理ですが生活援助の調理は一般的な食事の調理のことを指しています。そのため身体介護のように食事の介助をすることはありません。

「通院時の介助」

こちらもその名の通り、利用者が病院に通院する際に介助することです。ヘルパーが自ら運転して病院まで連れて行き、移動の介助はもちろん受診の手続きなどを行います。

家政婦や家事代行と混同されることが多い

ヘルパーの仕事の中でも生活援助は家政婦や家事代行の仕事を似通っている部分も多いため、混同されることも少なくありません。ですが、訪問介護は「要介護者の生活をサポート」するものであって、家事の手伝いをするのではありません。そのため大掃除や来客時の食事の準備、庭の草刈りといった作業はヘルパーの仕事の範囲外です。
また、介護保険サービスは要介護者認定を受けた利用者のみが受けることができるサービスです。そのため、食事の調理や掃除、洗濯といった作業も利用者一人が対象となり、同居している他の家族の分は含まれていません。

ヘルパーの仕事は利用者や家族の負担を減らす

介護が必要な生活になると、気ままに外出することも難しくなってしまうため、社会との接点も減り孤独を感じてしまう人も少なくありません。また、要介護者を抱えている家族の多くは日常生活に介護が加わるため身体的にも精神的にも疲れを感じています。そのため、ヘルパーは利用者にとっては孤独を癒やすことができる最も身近な相手であり、家族にとっては介護生活の負担を軽減してくれる、頼もしい存在です。

あなたにオススメ記事はこちら

  • ケアプランを作成する「ケアマネージャー」
    ケアプランを作成する「ケアマネージャー」 2018.04.11

    ケアマネージャーはケアプランの作成や各事業所との調整が主な仕事ですが、ケアプランは介護サービスを受けるためには欠かすことができない重要なものです。そのため、ケアマネージャーは途中でプランの変更が必要ないか利用者の状態を的確に把握するために、普段から利用者や家族と積極的にコミュニケーションを取っておくことが大切です。

  • 正社員登用はされるのか
    正社員登用はされるのか 2018.04.05

    自由度が高い契約社員ですが、雇用期間や収入面での不安を拭い去ることはできません。そのため、契約社員から正社員にステップアップを目指している人も少なくないわけですが、そもそも正社員にステップアップすることはできるのでしょうか。まずは今の職場にステップアップ制度があるのか、会社の規定や過去の実例などから調べてみましょう。

契約社員の働き方を考えるサイト

当サイトでは介護業界でプライベートを重視しながら働きたい人におすすめの働き方「契約社員」について紹介しています。正社員に比べると不利なところも多くありますが転職サイトを活用することでより条件の良い環境で働くことができます。自分のライフプランと照らし合わせながら働きやすい職場をみつけていきましょう。 なお、当サイトに関するお問い合わせは<<こちらまで>>お願いします。

Copyright © 2018 契約社員としての働き方~介護業界編~ All Rights Reserved.